企業判断について2006年10月29日 00:38

前回に続き、私自己流の企業判断基準を書きたいと思います。 もちろん自己判断だということと、未熟な人間の言うことだと思っていただいてかまいません。

さて、営業職でいくつもの会社に訪問し、社長含め様々な人物に会って企業を拝見してきた経験から下記のような点を仕事上の企業の判断基準にしていました。

まず企業に訪問(あるいは電話)した際に受け付けていただいた人物の態度がしっかりしている企業にわるいところは少ない。これは経験上本当によく当たります。大きな企業より中小企業のように、一般の事務の方が応対してくれるところは更にはっきりと企業レベルがでてしまいます。 これはけっしてその人個人の資質ではなく、いかにまわりの人間が常に訪問者に気を遣っていて、それをいつも話し合って教育しているかがストレートに出るからです。

事務所内をちょっと見渡しただけでもいろいろと感じることはあります。例えば月が替わって3,4日たつのにカレンダーが変わっていない事務所。日時が関係ない企業なんてあるわけが無いし、それに誰も気づかないのは問題。もっと問題なのは、気づいていても誰かがやるだろうと責任を回避しているような会社の場合はおして知るべし。 前回も書きましたが、たとえ個人企業でも事務所を構えているのに奥さんやお子さんが平気で事務所内で遊んだり私物がおいてあったり、犬猫のペットが我が物顔でソファーに寝ていたり。自分の会社だから文句は無いだろう、という態度があると正直深いお付き合いはしたくないなと思います。こんな基本的なことに節度が保てないのだから、仕事上のトラブルになったときには絶対に「なーなー」で済ませる体質になっているはずですから。

社長が社員を○○ちゃん、とかニックネームで呼ぶのも善し悪しです。本当にコミュニケーションがうまくいっているケースももちろんあるのですが、社長(上司)側の一方的な「親しさの強要」が多いのも事実。社内の場合は部下側の多少の我慢で済むのですが、たいていこういった企業は外部の取引企業の人が来ていても○○ちゃん、って呼んでます。変なニックネームだったりするとかなり品位を疑われるのですが、それにマヒしてしまっているのが問題なのです。ちゃん付けで呼ぶのが親しいのでは無いのです。尊敬され親しまれている上司なら外部の人間から見たってすぐ分かります。哀しい「慕われている自分アピール」は薄っぺらな人間像があらわになります。

仕事の戦場である事務所内に社長の私物や趣味の品々が占拠しているのもダメ。こういう人は間違いなく同じ趣味を社員に強要していますし、挙句に取引会社にも強要します。本当に興味があったら社員側から聞きますし、そんな道具類を事務所に飾る神経も疑問です。きちんとした策略で「事務所を訪れた人の興味を引き出す」ためにそういう「しかけ」をしているところはやはり違いますから。

こんな自己流の判断ですが、私のように転職前に下見の意味で訪問できる人や面接に訪れた際に事務所を見渡して自分なりの判断の参考になればと思います。

履歴書 その12006年10月29日 23:14

履歴書の送付ですが、事前の基本的なことから。

まずどんな本や転職に関するホームページを見ても履歴書に「求人雑誌」の付録についているようなものを使ってはいけないと書いてありますが常識でしょう。あなたが求人の担当者として考えた場合、きちんと買ったものに書いてくるのと、おまけに書いてくる人ではまず第一印象が違うでしょう? とくにこのブログは40過ぎの中年の体験談でもあり、同年代の人に参考になればと書いているので、そこそこの人生経験を経た人がおまけの履歴書では…。 買った履歴書を使う、これは基礎の基礎です。

次に写真。あまり写真についてクレームをつけられることは無いのですが、一度だけ写真のバックが暗い、この写真だとあなたが暗い人物に見えちゃいますよ。と、アドバイスを受けたことがありました。それぐらい気を抜けない部分でもあります。特に履歴書で1次審査、それが通れば面接という会社においては十分気を使ってもいいところです。少しでも余裕があれば写真館で何度か撮りなおしをして一番いいものを使えればベスト。私は金額の問題でセルフの機械で撮りましたが、視線がばらばらだったり、ピントが甘かったりとあまりおすすめはできません。 絶対だめなのが以前使った残りがあったと黄ばんだものを使うことです。しかも日時が過ぎていれば顔かたちも変わってくるでしょう。「まにあわせ」が担当者に伝わってしまったらいいことは何も無いと思いますよ。自分で写真を用意する場合、きちんとした大きさに切られていない、ましてやナイフや定規を使わずにはさみで曲がって切ってあるなんていうのも見かけますがこれは印象悪いですよ。 俺は自分の仕事で勝負なんだ、そんなみみっちいことはどうでもいい!という方もいらっしゃるでしょうが、その仕事の話を聞いていただくにはまず面接までこぎつけなくてはいけないのですから。

筆記具。これもけっこう人柄が出てしまいます。鉛筆なんかで書く人はこの時代の人にはいないでしょうが、履歴書を途中まで書いて、翌日書き足して、という時に前回と違うペンを使ったために字の太さやインクの色が少し違うなんていうのも気にする人には気になります。特に、総務部一筋。人の性格や仕事っぷりは文字や態度で分かるのです!などという人が履歴書を見る人だったら大変です。そうでなくても、一枚の履歴書が太字や細字が混在して、インクの色もまちまちの物が来たら「片手間に書いているのか?」と思われてもしょうがありません。履歴書に使うペンは1本に決めておいて使う。こんなどうでもよさそうなこともそこまで気を遣うことで自分自身への緊張感が生まれてくるものです。

最近は印を押す欄が無いものが増えましたが、私は無くても押しました。私が責任をもって書きましたという一種の「覚悟」みたいなつもりで。

次に欄は全部埋めること。必要の無い場所は別ですが、趣味や好きな教科なんて場所を「この歳で教科なんて」と思っても、必要な場所を書かないのは「手抜きでいい加減です」と言っているようなもの。 通勤距離や所要時間なども書かない知らないというのでは「御社に興味があるといいつつも、場所も時間も特に調べるほどではありませんでした」と言っているも同然。正確な必要はないのだからおおよその数値は記入すべきです。

いよいよ一番大事な学歴、職歴、志望動機は次回